地盤調査と地盤改良

地盤調査とは?

我々が建築物を建てる際、絶対に確認しなければいけないことがあります。

それは「建物を建てる土地の地層がどのように構成されているか?」ということです。

例えば、建物直下に軟らかい地層がある状態で、なんの調査や対策もせずに建築物を建ててしまうとどうなるでしょう?

建物の加重に地盤が耐えられず、建物が沈んだりする危険性があります。

そのような事態を避けるために建設前に地質調査を行い、事前に建物の重みに耐えられる支持層を確認する必要があります。

これを一般的に「地盤調査」と呼びます。

地質調査の種類

地質調査にはいくつか種類があります。

  • ボーリング調査
  • スクリューウエイト式貫入試験(SWS試験)
  • 平板載荷試験

代表的な3種類をあげましたが、実はまだまだたくさんあります。

地盤調査の方法によって発生する費用と手に入る試料は異なります。

ゆえに建物の規模やコスト・確認したい情報などを精査し調査方法を決定する必要があります。

スクリューウエイト式貫入試験(SWS試験)

戸建住宅の地盤調査方法としてもっとも普及しているのが、SWS試験(スクリューウエイト貫入試験)です。

一般的な、住宅向けの地盤調査方法で、まずこの方法が提案されることが多いでしょう。

土試料の採集がない比較的簡単な調査方法で、調査期間も短いこともあり安価な費用で試験を実施できます。

地盤に鉄の棒を垂直に貫入し、その沈む状態により地盤の締まり具合や硬度を調査します。

鉄の棒の抵抗が比較的少なく沈む場合は地盤が弱い、抵抗が大きく沈みにくい場合は地盤が固いと判定します。

一般的には5側点(建物部分の四隅と中央部)を調査します。

SWS試験のメリットは下記の通りです。

  • 費用が安価(一般的に4~6万程度)
  • 調査機関が短い(1日あれば十分)
  • 狭い敷地でも調査が可能

デメリットとして簡易調査になるため精度が低い。

構造上、土のサンプリング調査ができないといった点があげられます。

敷地の条件次第では、他の地盤調査方法を検討しなければならないケースもあります。

地盤改良とは?

地盤調査の結果に問題があった場合、安全に建物を建築するために地盤改良を施す必要が出てきます。

情報を精査しその土地に一番あった方法で敷地の地盤を適切な状態に改良します。

規模・期間・費用など改良工事の種類によって大きく異なりますので注意が必要です。

例えば、表層改良工法は強固な地盤の支持層が比較的浅い層にある場合に適していますし

柱状改良工法は表層改良では対応できない比較的深い層に支持層がある場合に採用されます。

金額や工期などは敷地・建物条件によって異なりますのでしっかりと確認しましょう。

念のために地盤改良費用を100万円ほど見込んでいたら、200万円の見積もりがきて驚いた!

…なんて話はけっこうよく聞きます。

地盤調査と地盤改良。

それぞれの工法を比較した上で、土地等の条件に最適な工法を選択することが大切です。

前の記事

ガレージの計画