ツバメの巣への対策

ツバメの巣は嬉しい?それとも迷惑?

古来よりツバメがやってくる家は縁起がいいと言われ、ツバメの巣は商売繁盛や幸運の象徴として大切にされてきました。

ヒナ鳥が親鳥から餌をねだる姿はとても微笑ましく、巣立ちまでのあいだ思わず成長を見守りたくなるものです。

しかし、ここ最近はツバメに巣を作られることが迷惑だという話も耳にします。

一般的には下記のような理由により歓迎されないことが多いようです。

  • 巣によって新築の建物が汚れる
  • 巣から糞が落ちてくるのが不衛生
  • 糞による悪臭が広がる
  • ツバメが害獣や害虫を呼び寄せる
  • 寄生虫や病原菌など複合的な健康被害への不安

たしかにこれはツバメ愛がなければ我慢するのが難しい状況とも言えますね。

正直ツバメの巣についてネガティブな感情を抱いている人の気持ちもよくわかります。

ツバメの巣を望まないのなら、まずは巣が作られない工夫をするのが善策と言えるでしょう。

対策は色々あるけれど…

ツバメは外から見えにくい半閉鎖的な場所に巣を作ることが多いです。

また、コンクリートなどの引っ掛かりやすい材質の壁もツバメの巣作りに選ばれることがあります。

ツバメ対策とうたっている商品は色々ありますが、ツバメはとても賢い動物なので光や音のトラップにはすぐに慣れてしまいます。

トラップを設置して数日は警戒をして寄ってこなくなるのですが、自分に実害がないと分かると平気な顔をして巣作りを始めてしまいます。

なんでこんなに詳しいかと言うと阿部設計で建物を建てていただいたお客様からツバメについての相談を受け、それはもういろいろと試したのです。

特殊な周波数を発生させる機械やギラギラと光るテープ、ヘビやフクロウのオブジェなど。

その中で一番効果のあった方法は、巣をつくられた壁にツルツルとした材質のものを貼ることでした。

ツバメは飛びながらではなく壁に留まりながら巣をつくります。

つまり壁にクリアファイルやガムテープ、半透明のゴミ袋などを貼ることでツバメが壁に留まれないようにするわけです。

壁に留まれなければ巣作りはできない。

その場所で作業ができないということが分かればツバメはそのうちにやってこなくなります。

これは刺激を与えてツバメを驚かすこともない方法なので、個人的には一番よい対策かなと思っています。

ツバメの巣作りと子育ては地域にもよりますが3月~7月の繁殖期に行われます。

巣を作られたくない方は早めに対策をしておいたほうがよいですね。